デジコロは指で
iPad を触るだけじゃない、
小さい子供たちが iPad の上を
その手で握って
転がして遊べる
まったく新しいおもちゃです。
FEATURES
-
手は「第2の脳」というように脳に直結していると言われています。
手や指、手のひらで触れる、握る、という感触は
子供たちの脳の成長には欠かせないことです。
-
手の小さな子供が握りやすいサイズと重さのデジコロは、
iPad の上で自由に転がしながら夢中になって遊べます。
-
コロコロと転がしながらゲーム感覚で、
色や形・音楽・言葉・言語・生き物・道徳などを自然と学びます。
-
アプリをダウンロードすればWi-Fi環境がなくても、いつでもどこでもデジコロで遊べます。デジコロは電池も充電も不要です。
子供たちが
楽しく気づきを得られる
さまざまな「知育」アプリが
生まれました。
CONTACT
「みちっぽ」というアプリは、デジコロの軌跡が道のように繋がっていろいろな世界へ行く、まるで動く絵本のようなアプリです。
デジコロを転がして出てくるさまざまな世界で子供は自分でストーリーを考えて、
子供の想像力を育みます。楽しいリズムと音楽でいつまでもどこまでも遊んでいきます。
デジコロが目指したのは、
遊んでいるうちに
自然と遊びや学びが増える、
新しい知育玩具。
What’s DIGICORO
-
iPad を手にする子供たち。
指一本で遊んでいるか、じっと
画面を見つめていますね?
どんどんデジタル化が進むなか、小さな子供たちが指一本だけでiPadで遊んでいることを危惧していました。またYouTubeなどを楽しむお子様が増えてきました。大人しくしてくれるから、面白いから、と安易にiPadを子供に渡しているパパやママも多いのです。だってiPadは楽しいですものね!
-
積み木やブロックなどの
おもちゃは脳の成長に
欠かせない
ものなのです。
一方で、積み木やブロックなどのおもちゃは、なんとなく忘れさられそう…。積み木とiPadがあったら子供たちはiPadで遊びたがりますよね。
ゲームをしたりYouTubeを見たり。指一本で触るだけ、じっと画面を見つめるだけでは脳が活発に動くことはなく、脳の成長にも良くないのです。
-
そこで、iPad の上で
「触って」「握って」
遊べる積み木のようなおもちゃがあったらいいね!
と生まれたのが「デジコロ」です。
デジコロは球型タッチペンとしてiPadの上で転がして遊ぶ新感覚のおもちゃです。この突起の黒いポチポチで手を刺激しながら遊びます。コロコロと転がしながら感性や創造力を刺激します。
飽きのこない進化した知育玩具なのです。
デジコロは
球型タッチペンとして
iPad の上で転がして遊ぶ
新感覚のおもちゃです。
進化した知育玩具です。
コロコロと転がしながら
感性や創造力を刺激します。
about DIGICORO
-
対象年齢も3歳から小学生まで。さまざまなアプリでiPadの世界がどんどん広がります。
-
デジコロ専用オリジナルのアプリで色や形・音楽・言葉・言語・生き物・道徳などを自然と学びます。
-
アプリは現在10個!新しいアイデアのオリジナルアプリは次々と開発していきます。
-
アプリの数だけ遊びや学びが広がる、世界初の知育玩具「デジコロ」です。
-
電池も充電も不要で、いつでもどこでも遊べるのも魅力です。
デジコロは子供たちがiPadの上をその手で握って転がして遊ぶまったく新しいデジタルガジェットです。
この突起の黒いポチポチで手を刺激しながら遊びます。コロコロと転がしながら感性や創造力を刺激します。飽きのこない進化した知育玩具なのです。
さまざまなデジコロ専用オリジナルのアプリで色や形・音楽・言葉・言語・生き物・道徳などを自然と学びます。
アプリは現在10個!新しいアイデアのオリジナルアプリは次々と開発していきます。
アプリの数だけ遊びや学びが広がる、世界初の知育玩具「デジコロ」です。
世界初、注目のおもちゃデジコロです!
デジタルとアナログが融合!
iPad での新しい遊びが誕生。
アプリの数だけ遊びや
学びが広がる世界初の
知育玩具「デジコロ」です。
世界初、注目の
おもちゃデジコロです!
子供たちが
楽しく気づきを得られる
さまざまな「知育」アプリが
生まれました。
CONTACT
デジコロはアプリの数だけ
遊びや学びが広がります。
現在アプリは10個!
デジコロ1つで10個の遊びが可能です。
触って遊んで楽しい!
デジタル+アナログが融合した新感覚おもちゃ
お子様の感性を刺激し、知的好奇心を育てます!
デジコロは視覚・聴覚・触覚の子供の発育に重要な3つの感覚を同時に刺激する、デジタル+アナログの世界初の知育玩具です。
感性を刺激するために、美しい絵と音をつくりました。現在アプリは10種類!
デジコロは2種類の遊び方があります。
HOW TO
-
一つはデジコロを iPad の上で転がして遊びます。
-
一つは iPad の上にデジコロを乗せてバランスを取って遊びます。
-
Apple Storeからダウンロードできるアプリは約10種類!
道づくり、色彩豊かな絵の具でペイントするゲームのほかにも、虫をキャッチしたり、花火を打ち上げたり…。
楽しさ満載で、飽きのこないラインナップを用意しています。
-
美しいイラストと音の効果で、お子様の感性を育てます。 視覚・聴覚・触覚を刺激するため、情操教育にぴったり。どうぞお役立てください。
世界中で注目の知育玩具デジコロ
-
デジコロは2020年9月、満を持して発売されました。
ドイツのニュルンベルグで開催される世界一のおもちゃ博(ニュルンベルク国際玩具見本市)「シュビールヴァーレンメッセ2019」 に出展。世界中のバイヤーが集まるこの展示会で、デジコロは注目され、地元テレビでの取材も受けました。
6月には「東京おもちゃショー」に出展、「NHK WORLD-JAPAN」に取材され世界中で放映されました。「東京おもちゃショー」の一般デーにはたくさんの子供たちが来てデジコロで遊んでくれました!
常にブースは人がいっぱいで、子供たちで待ち時間ができたほどです。その後、さらにアプリ開発を進め2020年にデビューしました。
-
デジコロはすでに、米国、EU、中国、台湾、香港、韓国においてそのデザインを 「球体型タッチペン」として意匠登録のパテント(特許)を取得しています。
デジコロは、球体から22個の硬いゴムの突起が出ています。この突起は抜け落ちることがございません。そのため、小さなお子様が口に入れても安全です。また突起は平面のタッチパネルに対して効率よく接触できる形状をデザインにしました。加えてタッチパネル上で転がした際に非接触のエラーが起きないようにレイアウト。手に当たる感触やデザインの美しさも追求し、試行錯誤を重ねました。意匠特許を取得したのも、このデザインが唯一の機能と美しさを備え持つという自信があるからです。なお、突起の数を増減した類似商品が出るのを防ぐために、各国でも特許を取得しています。
アプリの数だけ遊びや学びが広がる知育玩具「デジコロ」。
アプリ次第で
可能性は無限大に広がります。
お子様が楽しく遊ぶうちに、
自然と感性や知性が磨かれます!
子供たちが
楽しく気づきを得られる
さまざまな「知育」アプリが
生まれました。
CONTACT
デジコロのアプリ「みちっぽ」はデジタルえほんアワードで入賞。
世界中から応募された中から選ばれました。
こんなに楽しいデジコロのアプリ
APPLICATION
-
みちっぽ Mitippo
道を作っていろんな世界へ行こう。
エンドレスに続く子供の想像力と好奇心を刺激する動く絵本です。
詳しくはこちら。
-
ボロノイ VORONOI
デジコロを転がして次々と生まれる色と形の世界。遊びながら色彩感覚が身に付きます。
詳しくはこちら。
もっと見る +